令和3年度 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

年齢階級別退院患者数

ファイルをダウンロード

年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 153 39 34 27 76 118 111 232 227 71
【集計期間】
  • 令和3年4月1日〜令和4年3月31日

【項目の説明】
  • 令和3年度に退院された患者様を10歳刻みに集計しております。

【解説】
  • 当院では乳幼児から10歳代までの食物アレルギー検査入院、若年層中心のスポーツ疾患に対しての手術入院、中高年以上の年代の生活習慣病の治療・教育入院等、幅広い年代向けに診療を行っております。
  • 60歳以上の患者様の割合が約6割となっており、板橋区の地域性が反映されています。

診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)

ファイルをダウンロード

内科

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030250xx991xxx 睡眠時無呼吸 手術なし 処置1あり 53 2.00 2.03 0% 53.42
060100xx01xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 35 1.63 2.65 0% 68.80
160650xx99x0xx コンパートメント症候群 手術なし 処置2なし 23 65.70 24.20 0.74% 82.00
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 19 12.89 13.14 0.28% 72.68
060102xx99xxxx 穿孔又は膿瘍を伴わない憩室性疾患 手術なし 17 3.00 7.70 0% 64.88
【集計期間】
  • 令和3年4月1日〜令和4年3月31日

【項目の説明】
  • 内科で退院した患者様のDPC14桁(病名)の症例数上位5件の平均在院日数(自院、全国)、転院率、平均年齢を掲載しています。
  • 転院率は自宅や介護施設以外に退院した患者様の割合

【解説】
  • 睡眠時無呼吸(030250)では、1泊2日の検査入院を行っています。
  • 小腸大腸の良性疾患(060100),穿孔又は膿瘍を伴わない憩室性疾患(060102)は、日帰り~数日間の内視鏡検査入院を実施しており、その為全国の平均在院日数より短い傾向にあります。
  • 内科外来では生活習慣病(高血圧、2型糖尿病、脂質異常症等)にも注力しており、地域のかかりつけ医としての機能も担っております。その為、入院でも高齢者が罹患しやすい疾患が上位を占めています。

糖尿病科

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
10007xxxxxx1xx 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く) 処置2_1あり 18 15.06 14.41 0% 66.72
050130xx9900xx 心不全 手術なし 処置1なし 処置2なし
10007xxxxxx0xx 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く) 処置2なし
100040xxxxx00x 糖尿病性ケトアシドーシス,非ケトン昏睡 処置2なし 定義副傷病なし
060102xx99xxxx 穿孔又は膿瘍を伴わない憩室性疾患 手術なし
【集計期間】
  • 令和3年4月1日〜令和4年3月31日

【項目の説明】
  • 糖尿病科に入院した患者様のDPC14桁(病名)の症例数上位5件の平均在院日数(自院、全国)、転院率、平均年齢を掲載しています。
  • 転院率は自宅や介護施設以外に退院した患者様の割合
  • 10症例未満は、(-)としています。

【解説】
  • 糖尿病初期症状から重症例まで一貫して対応できる診療体制を整えております。糖尿病の教育入院にも対応しており、日本糖尿病療養指導士(CDEJ)の資格を持つ専門スタッフが、食事療法の進め方や合併症予防、服薬指導等の教育を行っています。また月に一度全職種が集まり、糖尿病センター会議を開催し、治療に対しての情報共有や勉強会等も行われています。

小児科

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080270xxxx1xxx 食物アレルギー 処置1あり 117 1.00 2.13 0% 2.81
080270xxxx0xxx 食物アレルギー 処置1なし 39 1.00 2.35 0% 3.62
【集計期間】
  • 令和3年4月1日〜令和4年3月31日

【項目の説明】
  • 小児科に入院した患者様のDPC14桁(病名)の症例数上位5件の平均在院日数(自院、全国)、転院率、平均年齢を掲載しています。
  • 転院率は自宅や介護施設以外に退院した患者様の割合

【解説】
  • 小児科では、特にアレルギー疾患(気管支喘息、アトピー性皮膚炎、食物アレルギー)の治療を多く手掛けております。食物アレルギー・負荷検査に精通した医師による日帰り検査入院を行っており、遠方からお越しになる患者様やアレルギー鑑別のため再入院される患者様も多くいらっしゃいます。

眼科

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020110xx97xxx0 白内障,水晶体の疾患 手術あり 片眼 24 2.13 2.71 0% 80.67
020230xx97x0xx 眼瞼下垂 手術あり 処置2なし
【集計期間】
  • 令和3年4月1日〜令和4年3月31日

【項目の説明】
  • 眼科に入院した患者様のDPC14桁(病名)の症例数上位5件の平均在院日数(自院、全国)、転院率、平均年齢を掲載しています。
  • 転院率は自宅や介護施設以外に退院した患者様の割合
  • 10症例未満は、(-)としています。

【解説】
  • 眼科は主に白内障(020110)の症例が多く、主に外来の日帰り手術を行っていますが、高齢の方や術後不安のある方については1泊2日手術入院も実施しております。

整形外科

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
070085xx97xxxx 滑膜炎,腱鞘炎,軟骨などの炎症(上肢以外) 手術あり 49 4.20 13.12 0% 47.86
160620xx01xxxx 肘,膝の外傷(スポーツ障害等を含む) 腱縫合術等 31 7.74 13.52 0% 31.97
160760xx97xx0x 前腕の骨折 手術あり 定義副傷病なし 29 3.93 4.99 0% 65.83
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術 肩,股等 17 30.12 25.32 0.64% 78.94
160690xx99xxxx 胸椎,腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む) 手術なし 15 33.47 19.34 0.09% 81.40
【集計期間】
  • 令和3年4月1日〜令和4年3月31日

【項目の説明】
  • 整形外科に入院した患者様のDPC14桁(病名)の症例数上位5件の平均在院日数(自院、全国)、転院率、平均年齢を掲載しています。
  • 転院率は自宅や介護施設以外に退院した患者様の割合

【解説】
  • 膝や股関節を専門とする常勤医と、スポーツ疾患専門の非常勤医による、関節系疾患(滑膜炎(070085), 肘,膝の外傷(16062))に対しての関節鏡手術入院の件数が多くなっています。
  • 滑膜炎は2~3泊の入院が多いため在院日数が短く、学生や社会人の方の入院が多いですが、中高年層の入院割合も増えてきています。
  • 前腕骨折(160760), 高齢の方に多い大腿骨骨折(160800)に対して手術や胸腰椎圧迫骨折(160690)に対する保存治療・リハビリ入院の件数も多く、幅広い疾患に対応しています。

初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数

ファイルをダウンロード

初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 1 8
大腸癌 1 8
乳癌 1 8
肺癌 1 8
肝癌 1 8
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
【集計期間】
  • 令和3年4月1日〜令和4年3月31日

【項目の説明】
  • 5大癌と呼ばれる胃癌、大腸癌、乳癌、肺癌、肝癌で当院に入院された症例を初発、再発別にし、また初発の場合は「がんの大きさ、広がり、深さ」「リンパ節への転移の有無」「他臓器への転移の有無」を基に、ステージⅠ~Ⅳ分類分けして集計しております。
  • 10症例未満は、(-)としています。

【解説】
  • 当院では紹介・消化器ドック等の内視鏡検査にて、胃癌・大腸癌が発見され、治療のため専門病院へ紹介するケースも多くみられています。

成人市中肺炎の重症度別患者数等

ファイルをダウンロード

患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症
中等症 28 23.82 77.75
重症
超重症
不明
【集計期間】
  • 令和3年4月1日〜令和4年3月31日

【集計項目の説明】
  • 市中肺炎とは、病院外で日常生活をしていた人が発症する肺炎です。
  • 市中肺炎ガイドラインのA-DROPスコアを基に重症度分類に分けて集計しております。
  • COVID-19、インフルエンザ等によるウイルス性の肺炎、誤嚥性肺炎は集計対象外です。
  • 10症例未満は、(-)としています。
————————————————————————————————————————————
 《参考》
 A-DROP
  • Age (年齢) : 男性70歳以上、女性75歳以上
  • Dehydration(脱水) : BUN 21dL以上または脱水あり
  • Respiration(呼吸) : 酸素飽和度90%以下
  • Orientation(見当識) : 意識障害
  • Pressure(血圧) : 収縮期血圧90mmHg以下
重症度分類
  • 軽症 :A-DROPがいずれにも該当しない
  • 中等症 :A-DROPが1~2つに該当
  • 重症 :A-DROPが3つに該当する
  • 超重症 :A-DROPが4つ以上に該当、または1項目のみの該当であってもショック症状がみられた場合も該当
————————————————————————————————————————————

【解説】
  • 年齢層が高くなるにつれ重症度が高くなり、治療日数も長くなる傾向にあります。

脳梗塞の患者数等

ファイルをダウンロード

発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内
その他
【集計期間】
  • 令和3年4月1日〜令和4年3月31日

【項目の説明】
  • 入院した際に、医療資源の最も投入した傷病名が脳梗塞(ICD:I63$)の患者様を対象とし、発症日から入院までの日数別に患者数、平均在院日数、平均年齢、転院率を集計したものです。
  • 転院率は自宅や介護施設以外に退院した患者様の割合
  • 10症例未満は(-)になっております。

【解説】
  • 当院では少数ではありますが、脳梗塞を発症後数日以内の入院患者様がおります。
  • 年齢層は80歳代以上の方が多い傾向となっております。

診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)

ファイルをダウンロード

内科

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 45 0.53 1.02 0% 70.36
K654 内視鏡的消化管止血術
K7212 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm以上)
【集計期間】
  • 令和3年4月1日〜令和4年3月31日

【項目の説明】
  • 内科で手術を受けられた患者様の手術(Kコード)の件数の上位5症例となっています
  • 10症例未満は、(-)としています。

【解説】
  • 健診等で異常が見つかった患者様に対して、内視鏡検査による病巣の早期発見とポリープの切除を行っています。
  • 外来の手術の他、日帰り入院や、リスクの高い患者様については数日間の入院など、患者様の状態に応じた対応を行っております。
  • 病理検査にて癌を発見した際は、適切な治療のできる専門病院へ紹介しています。

眼科

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入)(その他) 24 0.13 1.00 0% 80.67
K2193 眼瞼下垂症手術(その他)
【集計期間】
  • 令和3年4月1日〜令和4年3月31日

【項目の説明】
  • 眼科で手術を受けられた患者様の手術(Kコード)の件数の上位5症例となっています
  • 10症例未満は、(-)としています。

【解説】
  • 主に1泊2日の白内障手術入院を行っています。

整形外科

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K066-21 関節鏡下関節滑膜切除術(膝) 49 1.02 1.80 0% 45.00
K0462 骨折観血的手術 34 2.18 5.24 0% 63.38
K079-21 関節鏡下靱帯断裂形成手術(十字靱帯) 20 1.00 7.55 0% 23.00
K0821 人工関節置換術 18 2.22 26.50 0.18% 70.22
K0483 骨内異物(挿入物を含む)除去術 18 1.00 1.22 0% 57.78
【集計期間】
  • 令和3年4月1日〜令和4年3月31日

【項目の説明】
  • 整形外科で手術を受けられた患者様の手術(Kコード)の件数の上位5症例となっています

【解説】
  • 膝や股関節を専門とする常勤医とスポーツ疾患を専門とする非常勤医により、骨折などの外傷疾患の他、関節症やスポーツ疾患等、様々な疾患の治療に対応しています。
  • 関節鏡下関節滑膜切除術(膝)(K066-21)は、主に膝関節滑膜炎に対し、関節鏡手術を実施しております。2~3泊の短期入院が多く、学生や社会人、中高年層等、幅広い年代の入院に対応しています。
  • 骨折観血的手術(K0462),骨内異物(挿入物を含む)除去術(K0483)は、骨折全般に対する手術を2~3泊入院で多く手掛けており、部位は前腕が特に多くなっています。年代は10代~80代まで幅広い年齢層の方が入院されています。退院後は外来フォローを継続し、数ヶ月後には、骨を固定する際に使用したボルトやプレートを抜去する手術(骨内異物(挿入物を含む)除去術)を実施しております。
  • 変形性股・膝関節症に対し、人工関節の挿入(人工関節置換術(K0821)を行っています。術後リハビリを実施し、自宅で問題なく生活できるADLを目指します。退院後も通院リハビリでサポートしています。

その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

ファイルをダウンロード

DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一
異なる
180010 敗血症 同一
異なる
180035 その他の真菌感染症 同一
異なる
180040 手術・処置等の合併症 同一
異なる
【集計期間】
  • 令和3年4月1日〜令和4年3月31日

【項目の説明】
  • 医療の質向上の為に、臨床上ゼロとはなりえませんが、定義される感染症や手術や処置等の合併症の発生率を示しています。
  • DPC制度上、入院するきっかけとなる「入院契機病名」と、入院期間中に「最も医療資源を投入した病名」を選択します。「同一」の場合は「入院契機病名=最も医療資源を投入した病名」となり、「異なる」場合は、入院契機病名と最も医療資源を投入した病名が異なります。
  • 10症例未満は、(-)としています。

【解説】
  • 透析をされている患者様の高齢化に伴い重症度が進み、透析シャント狭窄・閉塞、透析低血圧等が多くなっています。

更新履歴

2022年9月16日
作成

病院のご案内