過去に開催した公開講座

開催予定一覧

受付終了

AEDの使い方

〈開催日時〉 14:00~15:00

講師・登壇者

臨床工学科 技士長 原田 聡、臨床工学科 副主任 花井 大介

受付終了

知って備える!床ずれ講座

〈開催日時〉 14:30~15:30

講師・登壇者

立見 聡美 医師

受付終了

知っておきたい!園児の食物アレルギー

【参加対象:幼稚園教諭・保育士・看護師・栄養士 限定】

〈開催日時〉 14:00~15:00

講師・登壇者

森田 慶紀 医師

株式会社リゾン本社ビルの1Fイベントスペースにて、当院小児科医師森田による『知っておきたい!園児の食物アレルギー』をタイトルに公開講座を行いました。

14名の保育士・栄養士や幼稚園教諭などの専門職に参加いただき、とても好評でした。

食物アレルギーの対応方法や疑わしい園児への対応などを説明し、講座後には多くの質問をいただき、今後園で役に立てたいとの声を多くいただきました。

受付終了

今日から始める膝痛予防

〈開催日時〉 14:00~15:00

講師・登壇者

リハビリテーション科 温泉 風花

朝霞市にある内間木公民館にて当院の理学療法士 温泉風花を講師に『今日から始める膝痛予防~痛みなく歩き続けるために~』をタイトルに公開講座を行いました。

20名にご参加いただき、とても好評でした。

座学だけではなく、公民館ににあるヨガマットも使って実際に膝痛予防のためのストレッチや筋トレを実施しました。

説明、実技を行いたくさんの質問をいただき、「とても有意義な講義だった」、「また参加したい」、「とても参考になった。日常生活で実行したい」というお声をいただきました。

受付終了

CT検査を身近に! ~診療放射線技師から伝えたい事~

〈開催日時〉 14:00~15:00

講師・登壇者

放射線科 主任 魚形 将志

東板橋図書館にて当院の診療放射線技師 魚形将志を講師に『CT検査を身近に~診療放射線技師から伝えたいこと~』をタイトルに公開講座を行いました。

4名に参ご加いただき、とても好評でした。

個人情報は伏せた状態で実際の症例を見せながらその病気をどうやって見つけていくのか、なぜCT検査が大切なのかを説明しました。

講座後はたくさん質問をいただき、中には実際に身近な人がCT検査をしていて不安に感じている参加者もおり、今回の講座をきっかけに不安が軽減したとお話しいただきました。

受付終了

今日からできるフレイル予防

〈開催日時〉 14:00~15:00

講師・登壇者

栄養科 管理栄養士 清水 きらら

中台ふれあい館にて当院の管理栄養士 清水きららを講師に『フレイル予防~食べ物編~』をタイトルに公開講座を開催しました。

11名に参加いただき、とても好評でした。

フレイルとは何かを説明し、運動だけでなく日々の食事からもアプローチができることをお話ししました。

説明の後に行った質問コーナーでは、フレイル予防以外にも、薬と食べ物の組み合わせについてや、どのような食材を積極的に取るべきかなどの質問が多くありました。

時間いっぱい質問があり、満足いただけた様だでした。

受付終了

大切な眼のはなし

〈開催日時〉 14:00~15:00

講師・登壇者

薬剤部 薬剤部長 鈴木 洋子

板橋区立赤塚図書館にて薬剤部の鈴木薬剤部長による『大切な眼のはなし』の公開講座を開催しました。

参加者数は16名で、全員が60歳以上の方でした。

既に緑内障や白内障の既往がある方も参加され、正しい点眼薬のつけ方や眼についてのはなしを傾聴している様子が見られました。

実際に当院の眼科外来に受診された方も参加されていました。

参加者からは、「とてもためになった」、「勉強になった」などの声をいただきました。

受付終了

知っておきたい!園児の食物アレルギー

〈開催日時〉 14:00~15:00

講師・登壇者

森田 慶紀 医師

小児科医師 森田慶紀より「知っておきたい!園児の食物アレルギー」をタイトルに、板橋区立教育科学館にて保育士・幼稚園教諭・それを目指す学生を対象に公開講座を行いました。

小児科医師 森田は小児科の専門医だけでなく、アレルギー専門医も取得しております。

そのため小児科の食物アレルギーは専門中の専門となります。

食物アレルギーで悩む園のスタッフは多いようで、講座後講師へ質問する参加者が多かったです。

アレルギー児の保護者対応で悩んでいる園も多くありました。

次回以降の開催への声が多かったです。

受付終了

区民健診を上手に利用する方法 ~健康を維持するために~

〈開催日時〉 14:00~15:00

講師・登壇者

金丸 峯雄 医師

今回は板橋区立教育科学館にて、当院院長の金丸院長先生が医療公開講座を行いました。

内容としては、人間ドックとの違いや当院で行えるオプション検査、健康診断を受ける必要性等を金丸院長よりお話しました。

参加者の方からは「大変有意義な講座であった。」、「人間ドックは高価なので区民健診で行わないものをオプションで受ければ負担が少ないので上手に利用したいと思う」等のお声をいただきました。

実際に会場で一名、区民健診のご予約をいただきましたた。

受付終了

高血圧について

〈開催日時〉 14:00~15:00

講師・登壇者

栄養科 栗原 里奈

今回の講座は、「高血圧について」をタイトルに、栄養科管理栄養士 栗原 里奈が講師を務め、板橋区立小茂根図書館にて開催しました。

飛び込みも含めて計13名の方に参加いただきました。

講義では、高血圧になる原因や対策についてなどをお話しし、実際に塩分量の多いものについて来場者の方に考えていただきながら講義を行いました。

参加された方々からは、「イラストなどを使用していて素人目でも理解しやすかった」といったお声をいただきました。

受付終了

知っておきたい!乳幼児の気管支喘息

〈開催日時〉 14:00~15:00

講師・登壇者

森田 慶紀 医師

小児科医師 森田慶紀により「知っておきたい乳幼児の気管支喘息」をタイトルに板橋区立教育科学館にて公開講座を行いました。

小児科医師が実施する公開講座は、数年ぶりの開催となりました。

今回は保育士・幼稚園教諭・看護学生・保育などを専攻している学生を対象に行い、事前予約制で実施しました。

事前予約の段階で23名申し込みがあり、22名に参加いただきました。

実際に気管がふさがる状況をストローを使って簡易的に体験してもらいながらの講義で参加した方は集中して受講されていました。

7月にも同会場で実施を予定しており、すでに数名の参加希望をいただいています。

受付終了

胃カメラってどんな検査?

〈開催日時〉 14:00~15:00

講師・登壇者

臨床検査技師

臨床試験技師が講師として、「胃カメラってどんな検査?~知っていれば怖くない⁉当院の胃カメラ検査のご案内 胃カメラのむコツ教えます~」をタイトルに赤塚図書館にて実施しました。

経口・経鼻の負担の違いや実際に当院が検査に使用している機材を写真で紹介するなどして、どのようなもので検査を行うか理解を深めていただきました。

参加者の多くが胃カメラ実施に不安があり、たくさんの質問があり、時間たっぷり講義を行いました。

講座を受講し、検査を受ける覚悟が出た参加者もいました。

受付終了

膝の健康を守る ~お散歩をもっと楽しいもに~

〈開催日時〉 14:00~15:00

講師・登壇者

リハビリテーション科 鈴木 愛佳

今回の講座は、「膝の健康を守る~お散歩をもっと楽しいものに~」をタイトルに、リハビリテーション科 鈴木 愛佳が講師を務め、板橋区立徳丸ふれあい館にて開催しました。

参加人数は、計13名の方に参加いただきました。

講義では主に膝の疾患について講義を行い、実際に簡単なストレッチや筋力トレーニングといった実技も実施しました。

参加された方々からは、「大変参考になった」、「今日学んだ体操を自宅でも行ってみる」といったお声をいただきました。

受付終了

今日から始める膝痛予防 ~痛みなく歩き続けるために~

〈開催日時〉 14:00~15:00

講師・登壇者

リハビリテーション科 温泉 風花

今回の講座は、「今日から始める膝痛予防~痛みなく歩き続けるために~」をタイトルに、リハビリテーション科 温泉 風花が講師を務め、成増図書館と共催開催し、計20名に参加いただきました。

講義では、変形性膝関節症についてや自宅でもできる膝痛予防の運動方法などをお話し、実際に来場者の方々と一緒に体を動かしました。

参加された方々からは、実際に体を動かせてよかったなどのお声もいただき、満足していただける結果となりました。

受付終了

医療ソーシャルワーカーとは

〈開催日時〉 14:00~15:00

講師・登壇者

医療ソーシャルワーカー 副主任 花岡 英知

今回の講座は、「MSWって何?」をタイトルに、MSW 花岡 英知が講師を務め、グランダ常盤台にて計5名の参加者の中で開催しました。

講義では、MSWについて・病院での役割・保険等の手続きなどをお話ししました。

入居者の方をメインに行ったこともあり、アンケートでは、施設に入居してても利用できるのか?などといった疑問点もありました。

次回以降もぜひ参加したいという声も多くありました。

受付終了

炭水化物について

〈開催日時〉 14:00~15:00

講師・登壇者

栄養科 橘 璃歩

今回の講座は、「炭水化物について」をタイトルに、栄養科 橘 璃歩が講師を務め、中台ふれあい館にて計19名の参加者の中で開催しました。

講義では、炭水化物とは何か・どのくらいが必要量なのかなどをお話しし、また、普段の生活の中で欠かせない食事の仕方と糖尿病予防についても詳しくお話ししました。

質疑応答の際には多くの質問を頂き、糖尿病等の病気にかからないためにも健康を維持するためにも食事について気を遣うことが重要だと再確認できる時間となりました。

受付終了

AEDについて

〈開催日時〉 14:00~15:00

講師・登壇者

臨床工学科 臨床工学技士長 原田 聡、臨床工学科 副主任 花井 大介

今回の講座は、「AEDを使用した心肺蘇生法」をタイトルに、臨床工学士 原田聡・花井大介が講師を務め、板橋区立小茂根図書館にて計9名の参加者の中で開催しました。

講義では、臨床工学士についての説明にはじまり、心肺蘇生の重要性・AED使用の仕方などを説明しました。

訓練用のAEDで実技を行い、胸骨圧迫を行うペース・深さを体験してもらいました。

参加者からは「楽しかった」「定期的に訓練を受ける重要性を知った」などのお声をいただきました。

最後は時間いっぱいに質問があり、心肺蘇生について関心がある人がたくさんいることを改めて実感しました。

受付終了

血液について知ろう!

〈開催日時〉 14:00~15:00

講師・登壇者

臨床検査科 技師長 杉山 綾乃

今回の講座は、「血液について知ろう!」をタイトルに、検査科 杉山綾乃が講師を務め、板橋区立東板橋図書館にて計15名の参加者の中で開催しました。

講義では、臨床検査技師についてや、検査結果の味方・血液の役割・血液の成分・血液型についてなど血液にまつわる様々な話をしました。

また、参加者からは時間いっぱいに質問があり、「また来たい」「とても満足」などのお声をいただきました。

今後聞きたい内容も様々な物がありました。

受付終了

フレイルってなに? ~今から始めるフレイル予防~

〈開催日時〉 14:00~15:00

講師・登壇者

リハビリテーション科 眞鍋 知世

今回の公開講座は、「フレイルってなに?~今から始めるフレイル予防~」をタイトルに、リハビリテーション科 理学療法士 眞鍋 知世が講師を務め、同じくリハビリテーション科 理学療法士 温泉 風花が補助者として参加し、グランダ常盤台にて計14名の参加で開催しました。

今回の講座ではフレイルについて学んだ。 実技を交えた講座であり、参加者の方々にも実際にフレイルを予防するためのストレッチや筋トレを体験してもらい学んでいただきました。

参加者の方々からは、[有意義でした!」、[大変満足な講義でした。自宅でも取り組んでみます」などのご意見を頂いた反面、「少し内容が難しかった」というお言葉もいただきました。

受付終了

内臓脂肪と肺がんCTについて~放射線被ばくについてもお話します~

〈開催日時〉 14:00~15:00

講師・登壇者

放射線科 主任 佐野 真

今回の講座は、「内臓脂肪と肺がんCTについて~放射線被ばくについてもお話しします~」をタイトルに、放射線技師 主任 佐野 真が講師を務め、板橋区立氷川図書館にて計7名の参加者の中で開催しました。

今回の講座では、肺がんの早期発見の重要性やレントゲン・CT検査時の放射線被ばくについて学びました。

実際に当院では、内臓脂肪CT検診・肺がん検診を行っており、検査のためレントゲン・CTを使用します。

検査時にどれくらい放射線を浴びるのかの説明を、特段怖がる必要がないことをお話ししました。

講義後、時間いっぱい質問があり、参加者の方から「肺がんは検査しないとわからないのね」・「検診受けてみたい」というお声をいただきました。

受付終了

タンパク質って!?

〈開催日時〉 14:00~15:00

講師・登壇者

栄養科 管理栄養士 庭田 智香

今回の講座は、「たんぱく質について」をタイトルに、栄養科 庭田 智香が講師を務め、板橋区立清水図書館にて計3名の参加者の中で開催しました。

講義では、たんぱく質の摂取不足と過剰摂取についてや、たんぱく質と血糖値の関係についてなど、様々な話をしました。

また参加者の前日の食事を思い出してもらい、そこから摂取したたんぱく質量を計算して、摂りすぎているのか不足しているのかなどもみていきました。

参加者様からはより健康について関心を持てたなどのお声をいただける結果となりました。

受付終了

病院との『終活』~自分らしい最期を迎えるために~

〈開催日時〉 14:00~15:00

講師・登壇者

看護部 入退院支援看護師 師長 山口 美香

今回の講座は、「看護師と考えよう『終活』」をタイトルに、看護師 山口美香が講師を務め、板橋区立赤塚図書館にて計17名の参加者の中で開催しました。

今回の講座では、当院の紹介も交えながら、入退院支援や終活について学びました。

また、実際に当院での事例を踏まえ具体的にどのような準備が大切かなどの講義を行いました。

講座終了後には、参加した方々から「分かりやすい内容で聞きやすかった」「続編の講座を開いてほしい」などと満足いただける結果となりました。

受付終了

動脈硬化について

〈開催日時〉 14:00~15:00

講師・登壇者

検査科 吉田 絵里

今回の講座は、「動脈硬化と検査」をタイトルに、検査科 吉田絵里が講師を務め、板橋区立中台ふれあい館にて計10名の参加者の中で開催しました。

今回の講座では、動脈硬化の危険性・原因行動や動脈硬化を知る検査の話をしました。

また、当院より硬さが3段階ある動脈の模型を持参し、希望した参加者が実際に触って動脈硬化を体験できるコーナーもありました。

参加者からは、「血管年齢測定の仕組み・精度」や「ほかにどんな検査をした方が良いのか」といった質問を頂いた。参加者アンケートでは、「また参加したい」「分かりやすかった」と好評でした。

受付終了

意外と身近なフレイル ~皆さんは大丈夫ですか?~

〈開催日時〉 14:00~15:00

講師・登壇者

リハビリテーション科 技師長 石原 一磨

今回の講座は、「意外と身近なフレイル~皆さんは大丈夫ですか?~」をタイトルに、リハビリ科 石原 一磨が講師を務め、板橋区立赤塚図書館にて計16名の参加者の中で開催しました。

今回の講座では、フレイルについてやそれを防ぐためにどのような運動をどのくらいの負荷・頻度で行えばよいのかなどをお話し、実際に参加した方々と運動を行いました。

参加した方からは、実際に体を動かしながら学べてとよかったなどの声をいただき、満足していただける結果となりました。

受付終了

AEDの使い方

〈開催日時〉 14:40~15:40

講師・登壇者

臨床工学科 臨床工学技士長 原田 聡

今回の講座は、「AEDを使用した心肺蘇生法」をタイトルに、臨床工学部 技師長 原田 聡・副主任 花井 大介が講師を務め、板橋区立徳丸ふれあい館にて計8名の参加者の中で開催しました。

今回の講座では、いざというときに必要な心肺蘇生法を実際にAEDを使用しながら学びました。

講師の原田が実際に第一発見した場面から胸骨圧迫までの流れを披露しました。

講義中や講義終了後には、参加者の方より「意外と沈まない(胸骨圧迫時)」・「倒れている人がいたら実践できるようにしたい」というお声をいただきました。

受付終了

生活習慣病の予防について

〈開催日時〉 14:00~15:00

講師・登壇者

看護部 嶋 君代

今回の講座は、「生活習慣病・糖尿病予防について」をタイトルに、看護部 療養相談師長 嶋 君代が講師を務め、板橋区立清水図書館にて計5名の参加者の中で開催しました。

今回の講座では、生活習慣病・糖尿病になる段階やその予防法・かかった後の合併症のリスクについて学びました。

講師の嶋が実際に行っている予防法なども交えお話しした。講義中や講義終了後には、参加者の方からたくさん質問をいただき、「分かりやすかった」・「次回もあったら参加したい」というお声をいただきました。

受付終了

帯状疱疹の治療と予防

〈開催日時〉 14:00~15:00

講師・登壇者

薬剤部 主任 粕谷 瞳

今回の講座は、「帯状疱疹の治療と予防」をタイトルに、薬剤部 主任 粕谷 瞳が講師を務め、グランダ常盤台にて計12名の参加者の中で開催しました。

今回の講座では、帯状疱疹という病気はどういうものか、予防接種の効き目などについて学びました。

講師を務めた粕谷が帯状疱疹を経験したことがあるため、参加者の方々には自分の経験談を含めて講義を行いました。

講座終了後には、今回の講座に参加してよかったなど直接お声をいただいた。参加者の方々からは、参考になった・親切に説明してくれて為になったなど、とても満足していただける結果となりました。

受付終了

脳梗塞の画像は見たことがありますか?

〈開催日時〉 14:00~15:00

講師・登壇者

放射線科 主任 佐野 真

今回の講座は、「脳梗塞の画像は見た事がありますか?」をタイトルに、放射線科 主任 佐野 真が講師を務め、グランダ常盤台にて計9名の参加者の中で開催しました。

講義では頭部のCT・MRI画像を見ながら、脳出血・脳梗塞に関する話をしました。

また当院で行っている肺がん検診や内臓脂肪CT検診などの話もし、健康診断や検診などを定期的に行う重要性なども説明しました。

参加者様からは「脳梗塞や脳出血の初期症状は何なのか」「イムス記念病院で検診を受けるにはどうしたらいいのか」などの質問があり、非常に好評でした。

受付終了

動脈硬化と食事の関係について

〈開催日時〉 14:00~15:00

講師・登壇者

栄養科 管理栄養士 谷野 千晶

今回の講座は、「動脈硬化と食事の関係について」をタイトルに、栄養科 谷野 千晶が講師を務め、グランダ常盤台にて計15名の参加者の中で開催しました。

講義では、動脈硬化についてや塩分・脂質の摂取との関係性、食事の見直しの仕方など様々な話をしました。

また、参加者様からはより健康について関心を持てたなどのお声をいただける結果となりました。

受付終了

血液について知ろう!

〈開催日時〉 14:00~15:00

講師・登壇者

臨床検査科 技師長 山根 友暁

今回の講座は、「血液について知ろう!」をタイトルに、検査科 山根友暁が講師を務め、板橋区立仲町ふれあい館にて計20名の参加者の中で開催しました。

講義では、採血結果の見方や血液の役割、血液型についてなど血液にまつわる様々な話をしました。

また、「とてもよかった」などのお声をいただき、満足していただけた結果となりました。

受付終了

生活習慣病の予防について

〈開催日時〉 14:00~15:00

講師・登壇者

看護部 嶋 君代

今回の講座は「生活習慣病の予防について」のタイトルで看護部の嶋 君代が講師を務め、板橋区立中台ふれあい館にて、11名の参加者の中で開催しました。

まず健康診断の検査結果数値の見方から説明し、検査数値によっては動脈硬化や糖尿病などの病気へと繋がる話をしました。

参加者の中には家族に糖尿病を持っている方などもおり、「バランスの良い食事を心がける」「食事や運動に気にかけるようにする」などのお声をいただきました。

講座終了後には自身の生活環境や検査結果をふまえた質問が多くあり、満足の頂ける公開講座となりました。

受付終了

目の違和感 感じたことありませんか?

〈開催日時〉 14:00~15:00

講師・登壇者

薬剤部 主任 坪井 靖秀

今回の講座は、「眼に違和感を感じたことはありませんか」をタイトルに、薬剤部 坪井 靖秀が講師を務め、板橋区立小茂根図書館にて計10名の参加者の中で開催しました。

講義では、眼の病気と薬、減感作療法、眼の手術についてなど眼科にまつわる話をしました。

また、「内容が盛りだくさんで、もう一度自宅でゆっくり資料を見直したい。」、「アレルギー性結膜炎に5年以上前にかかり、他院に受診したことが気になり受講しました。眼のことがよくわかってよかったです。」等といった声を頂き満足して頂ける結果となりました。

受付終了

血液について知ろう!

〈開催日時〉 14:00~15:00

講師・登壇者

臨床検査科 技師長 山根 友暁

今回の講座は、「血液について知ろう!」をタイトルに、検査科 山根友暁が講師を務め、板橋区立赤塚図書館にて計12名の参加者の中で開催しました。

講義では、採血結果の見方や血液の役割、血液型についてなど血液にまつわる様々な話をしました。

また、とてもためになった・わかりやすかったとの声や血液についてもっと知りたいとの声もあり、満足していただける結果となりました。

受付終了

心と身体を健康に ~活き活きとした生活を~

〈開催日時〉 14:00~15:00

講師・登壇者

リハビリテーション科 主任 嶋田 咲

「心と身体を健康に~活き活きとした生活を~」のタイトルに、リハビリテーション科 嶋田咲が講師を務め、板橋区立東板橋図書館にて計8名の参加者の中で開催しました。

講義の中では、健康寿命とフレイルについて何なのかについてお話しし、健康寿命を延ばす運動を参加者の方といくつか実践しました。

参加者の方には、積極的に体を動かしていただき、「前向きな気持ちになった」や「もっと時間を欲しい」などの声もあがり、満足していただける結果となりました。

受付終了

食事の塩分意識していますか? ~今からできる減塩生活~

〈開催日時〉 14:00~15:00

講師・登壇者

栄養科 管理栄養士 山田 遥香

今回の講座は「食事の塩分意識していますか?~今からできる減塩生活~」のタイトルで栄養科 管理栄養士 山田遥香が講師を務め、板橋区立赤塚図書館にて11名の参加者の中で開催しました。

血圧と食塩過剰摂取の関係や食品に含まれる塩分量や減塩のポイントについて講義を行いました。

参加者からは、「非常にわかりやすいお話で、今後においても実施しようと強く思いました」「わかりやすい説明で食事の作り方の参考になりました。ありがとうございました。」などのお声をいただきました。

受付終了

生活習慣病と食事について

〈開催日時〉 14:00~15:00

講師・登壇者

栄養科 管理栄養士 早坂 友梨

今回の講座は「生活習慣病と食事について」のタイトルで栄養科 管理栄養士 早坂友梨が講師を務め、板橋区立仲町ふれあい館にて、17名の参加者の中で開催しました。

講座の中では、生活習慣病と食事の関係性や適正な食事の質と量のバランスなどについて話しました。

参加者からは実際に食べている普段の食事をまじえての質問など、多くの質問をいただきました。

講座終了後には「勉強になった」「ぜひまた参加したい」などのお声がけを直接いただきました。

受付終了

フレイルと認知症予防

〈開催日時〉 14:00~15:00

講師・登壇者

リハビリテーション科 小川 雄大

今回の講座は「フレイルと認知症予防」のタイトルでリハビリテーション科 小川雄大が講師を務め、板橋区立氷川図書館にて、14名の参加者の中で開催しました。

今回の講義では、フレイルとは何か・フレイルは改善するのかについてや認知症とは何か・認知症の予防についてお話ししました。

フレイルや認知症の予防のための運動を実践しました。

椅子などを使用した筋肉トレーニングや足と手を同時に使用した運動を実践し、参加者の方に積極的に体を動かしていただくことができ、とても有意義な時間を過ごせたというお声も頂ける結果となりました。

受付終了

AEDについて

〈開催日時〉 14:00~15:00

講師・登壇者

臨床工学科 係長 原田 聡

今回の講座は「~いざという時のための~ AED勉強会」のタイトルで臨床工学科の原田 聡が講師を務め、板橋区にある中台ふれあい館にて、14名の参加者の中で開催しました。

今回の講座では、AEDは知っているけど、使い方が分からない方も多いとのことで、初心者向けに一からAEDについて学びました。

実際にAEDの操作方法や装着方法なども実践的に行い、いざという時に人を助けられるよう、参加者のみなさんも意欲的に取り組みました。

参加者の方々には、[とても勉強になった]、[実際に目の前で必要な事が起きたら、今回の講座を思い返して落ち着いて対応したい]など、とても満足していただけるお言葉をいただけました。

受付終了

看護師と考える『終活』~自分らしい最期を迎えるために~

〈開催日時〉 14:40~15:40

講師・登壇者

看護部 師長 山口 美香

今回の講座は「看護師と考える『終活』~自分らしい最期を迎えるために~」のタイトルで看護部 入退院支援看護師 師長 山口美香が講師を務め、板橋区立徳丸ふれあい館にて12名の参加者の中で開催しました。

講座の中ではエンディングノートの説明や、実際に会った事例をもとに残された家族の気持ちなどを紹介し、終活の取り組み方や重要性について講義を行いました。

参加者からは、「残された家族のためにも色々と準備をしておかないと」「実際に何をどうしたら良いのかわかっていなかったので参考になる」などのお声をいただきました。

受付終了

血液検査の読み方と基準値

〈開催日時〉 14:00~15:00

講師・登壇者

検査科 技士長 山根 友暁

今回の講座は「血液検査の読み方と基準値」のタイトルで検査科 技師長 山根友暁が講師を務め、板橋区立仲町ふれあい館にて席数を制限し、29名の参加者の中で開催しました。

健康診断で行う検査数値の説明や、PCR検査に関しては抗体検査と抗原検査の違いについてお話しました。

終了後には「健康診断を受診しても検査の読み方や、検査項目の意味を理解していなかったため、とても助かった」「わかりやすい説明だった」との声が多くありました。

受付終了

脂質について~油(脂)の適正摂取~

〈開催日時〉 14:00~15:00

講師・登壇者

栄養科 副主任 上原 くるみ

今回の講座は「脂質について~油(脂)の適正摂取~」のタイトルで栄養科 管理栄養士 上原くるみが講師を務め、板橋区立東板橋図書館にて席数を制限し、4名の参加者の中で開催しました。

講座の中では、適正な脂質の質と量のバランスや、生活習慣病との関連などについて話しました。

参加者からは実際に食べている普段の食事をまじえての質問など、多くの質問をいただきました。

講座終了後には「勉強になった」「ぜひまた参加したい」などのお声がけを直接いただきました。

受付終了

生活習慣病の予防について

〈開催日時〉 14:00~15:00

講師・登壇者

看護部 師長 嶋 君代

今回の講座は「生活習慣病の予防について」のタイトルで看護部の嶋 君代が講師を務め、板橋区にある成増図書館にて、9名の参加者の中で開催しました。

まず健康診断の検査結果数値の見方から説明し、検査数値によっては動脈硬化や糖尿病などの病気へと繋がる話をしました。

参加者の中には今まで1度も健康診断を受けた事がない方もおり、「怖いから定期的に健康診断を受けるようにしようかな」「食事や運動にもう少し気にかけてみようかな」などのお声を多くいただきました。

講座終了後には自身の生活環境や検査結果をふまえた質問が多くあり、満足の頂ける公開講座となりました。

受付終了

少ない被ばく線量で行う内臓脂肪CT健診と肺がん検診CT

〈開催日時〉 14:40~15:15

講師・登壇者

放射線科 主任 佐野 真

今回の講座は「少ない被ばく線量で行う 内臓脂肪CT健診と肺がん検診CT~CT検査の被ばくについても知ろう~」のタイトルで放射線科の佐野 真が講師を務め、板橋区にある徳丸ふれあい館にて、11名の参加者の中で開催しました。

まず、自分自身のお腹の脂肪をつまみ、これは内臓脂肪?皮下脂肪?実践チェックからスタート。内臓脂肪CT検診の目的/肺がんCT検診の目的を講義し、CT検診は今後の健康管理に役立つ事/病気の早期発見・早期治療に役立つ事を学びました。

またネガティブなイメージが強い放射線被ばくについても講義し、少しでも放射線検査に対する不安や疑問を解消できるよう講義しました。

【CT検査してみようかな】との声もいただき、満足の頂ける公開講座となりました。

受付終了

介護保険って何?

〈開催日時〉 14:00~15:00

講師・登壇者

医療福祉相談室 係長 星野 学

今回の講座は「介護保険って何?」のタイトルで医療福祉相談室の星野 学が講師を務め、板橋区にある氷川図書館にて、2名の参加者の中で開催しました。

介護保険の歴史に関する話や、どこでどのように申請するのかなどの話をし、参加者は少なかったが多くの質問をいただきました。

参加者の方々からは、こういった話はあまり聞ける機会がないので非常に勉強になったなど、満足していただけるお言葉をいただけました。

受付終了

加齢に負けない体づくり ~ロコモ&認知症予防~

〈開催日時〉 14:00~15:00

講師・登壇者

リハビリテーション科 山本 由華里

今回の講座は「加齢に負けない身体づくり~ロコモ&認知症予防~」のタイトルでリハビリテーション科の山本 由華里が講師を務め、板橋区にある赤塚図書館にて、13名の参加者の中で開催しました。

今回の講座では、ロコモティブシンドローム、通称:ロコモや、認知症について学びました。

自分も知らない間にロコモになっているかも?チェック項目で自分の身体状態を確認しながら講座に参加いただきました。

実際にロコモーショントレーニングも一緒に実践し、ご自宅でも気軽に行えるような動きをレクチャーしました。

参加者の方々には、[とても勉強になった]、[早速自宅でも実践しようと思う]など、とても満足していただけるお言葉をいただけました。

受付終了

帯状疱疹の治療と予防

〈開催日時〉 14:00~15:30

講師・登壇者

薬剤部 副主任 粕谷 瞳

今回の講座は「帯状疱疹について」のタイトルで薬剤部の粕谷 瞳が講師を務め、板橋区にある小茂根図書館にて、21名の参加者の中で開催しました。

今回の講座では、帯状疱疹という病気はどういうものか、予防接種の効き目などについて学びました。

講師を務めた粕谷が帯状疱疹を経験したことがあるため、参加者の方々には自分の経験談を含めて講義を行ったため、参加者の方々はとても理解をされていました。

講座終了後には、今回の講座に参加してよかったなど直接お声をいただきました。

参加者の方々からは、参考になった・親切に説明してくれて為になったなど、とても満足していただける結果となりました。

受付終了

いざという時のためのAED勉強会

〈開催日時〉 14:00~15:30

講師・登壇者

臨床工学科 係長 原田 聡

今回の講座は「~いざという時のための~ AED勉強会」のタイトルで臨床工学科の原田 聡が講師を務め、板橋区にある仲町ふれあい館にて13名の参加者の中で開催しました。

今回の講座では、AEDは知っているけど、使い方が分からない方も多いとのことで、初心者向けに一からAEDについて学びました。

実際にAEDの操作方法や装着方法なども実践的に行い、いざという時に人を助けられるよう、参加者のみなさんも意欲的に取り組みました。

参加者の方々には、[とても勉強になった]、[早速ADE設置場所(AEDマップ)の確認をしようと思う]など、とても満足していただけるお言葉を頂けました。

受付終了

コロナウイルスについて

〈開催日時〉 14:40~15:30

講師・登壇者

検査科 技士長 山根 友暁

今回の講座は「コロナウイルスについて」のタイトルで検査科技師長 山根友暁が講師を務め、板橋区立徳丸ふれあい館にて、20名の参加者の中で開催しました。

講座では、コロナウイルスとはどういうものなのか、感染力についてなどを詳しくお話ししました。

終了後にはPCR検査以外にも、LAMP法など様々な検査の種類があるがそれについて詳しく知れたなどの声が多くありました。

参加者の方々には今まで理解できていなかったことが今回の講座を受講し解決したと満足していただける結果となりました。

受付終了

今日から出来るフレイル予防

〈開催日時〉 14:00~15:00

講師・登壇者

栄養科 管理栄養士 田中 有紀

今回の講座は「今日から出来るフレイル予防」のタイトルで栄養科 田中有紀が講師を務め、板橋区立氷川図書館にて3名の参加者の中で開催しました。

講座では普段の食事のとり方で気を付けることや、水分のとり方などを話しました。

参加者の方々には、食事でフレイル予防ができることは良いなど今回の講座を受講し解決したと満足していただける結果となりました。

受付終了

血液検査の読み方と基準値について・PCR検査について

〈開催日時〉 14:00~15:00

講師・登壇者

検査科 技士長 山根 友暁

今回の講座は「血液検査の読み方と基準値について・PCR検査について」のタイトルで検査科技師長 山根友暁が講師を務め、板橋区中台ふれあい館にて12名の参加者の中で開催しました。

講座では、健康診断で行う検査数値の説明や、PCR検査に関しては抗体検査と抗原検査の違いについてお話ししました。

終了後には健康診断を受診しても検査の読み方や、検査項目の意味を理解していなかったため、とても助かった・わかりやすい説明だったとの声が多くありました。

参加者の方々には今まで理解できていなかったことが今回の講座を受講し解決したと満足していただける結果となりました。

受付終了

生活習慣病の予防について

〈開催日時〉 14:00~15:00

講師・登壇者

看護部 師長 嶋 君代

今回の講座は「生活習慣病の予防について」のタイトルで看護部 師長 嶋君代が講師を務め、板橋区立氷川図書館にて席数を15名までに制限し、10名の参加者の中で開催しました。

講座内容は、主に糖尿病に関する内容を中心にお話させていただき、何も症状が無くても検査結果に異常があったり、糖尿病を予防するために日常生活をどのように過ごしていったらよいかなどをお話ししました。

講座終了後の質問時間では、普段の食事で気を付けたほうがいい食べ物は何なのかや、運動で気を付けるべきポイントはあるのかなど、多くの質問を積極的にいただきました。

受付終了

フレイルを予防して健康寿命を延ばそう ~高齢者におすすめの運動とストレッチ~

〈開催日時〉 14:00~15:30

講師・登壇者

リハビリテーション科 主任 服部 京介

今回の講座は「フレイルを予防して健康寿命を延ばそう~高齢者におすすめの運動やストレッチ~」のタイトルでリハビリテーション科 主任 服部京介と小川雄大が講師を務め、板橋区立小茂根図書館にて席数を20名までに制限し、19名の参加者の中で開催した。講座の中では、フレイルとは何なのか・フレイルは改善するのかについてお話した。また、健康寿命を延ばす運動を参加者の方といくつか実践した。椅子やタオルなどを使用し、簡単なストレッチや筋トレを実践、軽い運動であったが、終了後に代謝が上がった感じがするという声が多くあった。参加者の方に積極的に一緒に体を動かしていただくことができ、満足していただける結果となった。
今後も地域貢献・知名度向上を目指し、定期的に開催していく。

受付終了

大切な『眼』の話

〈開催日時〉 14:00~15:30

講師・登壇者

薬剤部 主任 坪井 靖秀

今回の講座は「大切な『眼』の話」のタイトルで薬剤部 主任 坪井靖秀と植田千晶が講師を務め、練馬区立平和台図書館にて席数を制限し、20名の参加者の中で開催しました。

講座の中では、世代ごとの眼の病気についてや正しい点眼薬の使い方などについて話をしました。

また当院で行っている眼科の手術の紹介もすると、講座終了後に「紹介状を準備するのでイムス記念病院で白内障の手術をしてもらいたい」と言っていただける方もいました。

質問時間でも多くの質問などいただいたが、講座終了後も講師の前に列を作って、個別に質問をしていく方が多くいました。

受付終了

減塩について ~お食事・栄養に関するお話~

〈開催日時〉 14:00~15:00

講師・登壇者

検査科 佐々木 玲衣

今回の講座は「塩分とりすぎていませんか?~今日からできる!簡単な減塩~」のタイトルで栄養科 管理栄養士 佐々木玲衣が講師を務め、練馬区立春日町図書館にて席数を制限し10名の参加者の中で開催しました。

講座の中では、1食に含まれる塩分量や生活習慣病との関連などについて話しました。

参加者からは実際に食べている普段の食事をまじえての質問など、多くの質問をいただきました。

また講座終了後には、「勉強になった」「ぜひまた参加したい」などのお声がけを直接いただきました。

受付終了

止血と血栓について

〈開催日時〉 14:00~15:00

講師・登壇者

検査科 技師長 鈴木 秀規

今回の講座は「止血と血栓」のテーマで検査科 技師長 鈴木が講師を務め、赤塚図書館にて席数を15名分までに制限し6名の参加者の中で開催しました。

講座の中では血栓症になる原因や、症状、どのような病気があるのかについてお話ししました。

参加者からは血栓の大きさはどのくらいなのか?深部静脈血栓症と下肢静脈瘤はちがう病気なのか?血小板を増やす食べ物はあるのか?など興味深い質問が飛び交いました。

参加者の皆様には、内容深い講座で満足していただける結果となりました。

今後も感染対策を徹底することで、患者様に安心して来院していただけるようにしていきます。

受付終了

薬剤師によるお薬相談会

〈開催日時〉 15:00~15:30

講師・登壇者

薬剤部 主任 坪井 靖秀

新型コロナウイルス感染拡大のため中止

受付終了

年末年始太りを防ぐコツ~健康への一歩を踏み出そう~

〈開催日時〉 15:00~15:30

講師・登壇者

栄養科
山根 有貴

今回の講座は「年末年始太りを防ぐコツ~健康への一歩を踏み出そう~」のテーマで栄養科 山根が講師を務め、板橋区中台にある中台ふれあい館にて席数を20名分までに制限し開催しました。

講座の中では、年末年始の食事で気を付けるポイントなどについて話をしました。

実際に年末年始に食べる物を例にあげて話をしたので、多くの方に興味を持っていただける内容でした。

今後も講座の中で感染対策の話を行い、当院に安心して来院していただけるようにしていきます。

受付終了

CTを使ってからだを知ろう

〈開催日時〉 14:00~14:30

講師・登壇者

放射線科
主任 佐野 真

今回の講座は「CTを使ってからだを知ろう~肺がん検診・内臓脂肪検診~」のテーマで放射線科 主任 佐野 が講師を務め、当院にて開催しました。

講座の中では、胸部CT検査・腹部CT検査で判明するものや、内臓脂肪とは何か、胸部CT検査にて発見できる肺がんについてなどの講義をしました。

当院オリジナルで実施している検診にも関わる内容となっており、より健康増進へ繋がる講座となりました。

今後も講座の中で感染対策の話を行い、当院に安心して来院していただけるようにしていきます。

受付終了

簡単にできる呼吸法とストレッチ~マスク酸欠を予防しよう~

〈開催日時〉 14:30~15:30

講師・登壇者

リハビリテーション科
主任 田邊 友香

今回の講座は「簡単にできる呼吸法とストレッチ~マスク酸欠を予防しよう~」のテーマでリハビリテーション科 主任 田邊が講師を務め、板橋区中台にある中台ふれあい館にて席数を20名分までに制限し開催しました。

講座の中では現在の日常生活では欠かせないマスクの着用によって引き起こされるマスク酸欠の対策、ストレッチ法などについて話をしました。

実際に全員でストレッチを行ったり呼吸法を試したりなど、多くの方に興味を持っていただける内容だった事がうかがえました。

今後も講座の中で感染対策の話を行い、当院に安心して来院していただけるようにしていきます。

受付終了

止血と血栓

〈開催日時〉 15:00~15:30

講師・登壇者

検査科技師長
鈴木 秀規

今回の講座は「止血と血栓」のテーマで検査科技士長・鈴木 秀規が講師を務め、中台ふれあい館にて席数20名と制限し9名の参加者の中で開催しました。

講師より、血栓の仕組みや血栓から起こりやすい病気、血液細胞が体にもたらすこと等を説明しました。

講座終了後の質問時間では血管年齢の検査などについての質問があり、参加していただいた方には内容の深い講座に満足していただける結果となりました。

今後も感染対策を徹底することで、患者様に安心して来院していただけるようにしていきます。

受付終了

あなたに救える命がある!AEDを使った 救命措置

〈開催日時〉 ①午後1時30分〜午後2時30分 ②午後3時〜午後4時

講師・登壇者

臨床工学科技士長
原田 聡

今回の講座は「AEDを使った救命措置」のテーマで臨床工学技士長 原田 聡が講師を務め、平和台図書館にて開催しました。

当日は2回講演を行い、各講演とも席数8名(予約制)の制限のもと合計12名の参加者に対し開催しました。

講師より、AEDの説明と操作方法などについてお話ししました。

講座後半では感染対応に注意しながら、参加者に実際にAEDを使っていただきながら説明をしました。

その際に色々な状況下でAEDを使うときの対応方法や、異性に対しての対応方法はどうしたらいいのかなど多くの質問がありました。

より内容の深い講座となり、参加していただいた方に満足していただける結果となりました。

今後も感染対策を徹底することで、患者様に安心して来院していただけるようにしていきます。

受付終了

糖尿病の食事について

〈開催日時〉 15:00~15:30

講師・登壇者

栄養科 大川莉奈

今回の講座は「糖尿病予防の食事について」のテーマで栄養科・大川 莉奈が講師を務め、中台ふれあい館にて席数20名と制限し14名の参加者の中で開催しました。

講師より、糖尿病を予防するための食事や血糖の増減のデータ等を使って詳細に説明しました。

講座終了後の質問時間では実際に行っている予防方法が正しいのかなどの質問があったため、より内容の深い講座となり、参加していただいた方に満足していただける結果となりました。

今後も感染対策を徹底することで、患者様に安心して来院していただけるようにしていきます。

受付終了

薬剤師によるお薬相談会

〈開催日時〉 14:30~16:00

講師・登壇者

薬剤部 主任 坪井 靖秀 中村 大樹

今回は薬剤部 坪井 靖秀主任と中村 大樹による、「お薬相談会」を初めて開催しました。

115分程度の時間で、ご自身のお薬手帳をもとに飲み薬などに関する相談をお伺いしました。

参加者11人に対して相談の時間が設けられていたため、満足していただける結果となりました。

相談会という形を初めて行ったことにより改善すべき点も見つかったため、次回以降に活かしていきます。

今後も感染対策を徹底することで、患者様に安心して来院していただけるようにしていきます。

受付終了

CTを使ってからだを知ろう

〈開催日時〉 15:00~15:30

講師・登壇者

放射線科 主任 佐野 真

今回の講座は「~CTを使ってからだを知ろう~肺がんCT検診・内臓脂肪CT検診」のテーマで放射線科 佐野 真 主任が講師を務め、中台ふれあい館にて席数20名と制限し17名の参加者の中で開催しました。

講師からは肺がん・内臓脂肪とはという内容から始め、当院で行っている検診をお勧めする形で詳しくお話しました。

講座終了後の個別の質問時間では、「レントゲンとCTの違いについて教えてほしい」や「」と質問があり、より内容の深い講座となったため、参加していただいた方に満足していただける結果となりました。

今後も感染対策を徹底することで、患者様に安心して来院していただけるようにしていきます。

受付終了

糖尿病予防について

〈開催日時〉 14:00~15:00

講師・登壇者

看護師長 嶋 君代

今回の講座は「糖尿病予防」のテーマ看護部 嶋 君代 師長が講師を務め、平和図書館にて席数15名と制限し9名の参加者の中で開催しました。

講師からは糖尿病に関する知識、ならないための予防策として食生活や運動等について、詳しくお話しました。

講座終了後の個別の質問時間では、参加された方が実際に服薬されているお薬や食生活について質問があり、より内容の深い講座となったため、参加していただいた方に満足していただける結果となりました。

今後も感染対策を徹底することで、患者様に安心して来院していただけるようにしていきます。

受付終了

薬剤師がお伝えしたい~便秘の話~

〈開催日時〉 15:00~

講師・登壇者

薬剤部 中村 大樹

今回の講座は「薬剤師がお伝えしたい~便秘の話~」のテーマで薬剤部 中村大樹が講師を務め、中台ふれあい館にて席数を20名と制限し14名の参加者の中で開催しました。

便秘が起こる原因、なってしまった時に飲むお薬、予防するための対策などを詳しくご説明いただきました。

講座終了後の個別の質問時間では参加された方が実際に服薬されているお薬について質問があり、より内容の深い講座となったため、満足していただける結果となりました。

今後も感染対策を徹底することで、患者さまに安心して来院していただけるようにしていきます。

受付終了

COVID-19 と免疫

〈開催日時〉 14:00~14:30

講師・登壇者

検査科技士長 鈴木秀規

今回の講座は「COVID-19と免疫」のテーマで検査科技士長 鈴木秀規が講師を務め、院内にて席数を15名と制限し14名の参加者の中で開催しました。

人間の免疫についてコロナの話も交え、ワクチンや抗体抗原検査、PCR 検査などを詳しくお話しました。

講座終了後の質問時間では、飛沫感染や鼻マスク、手指消毒についてなどの質問が多くあり、ニーズに合った講座だったため、満足していただける結果となりました。

今後も感染対策を徹底することで、患者さまに安心して来院していただけるようにしていきます。

受付終了

ノロウイルス~身近なことから予防しよう~って何?

〈開催日時〉 15:00~15:30

講師・登壇者

栄養科 谷野 千晶

今回の講座は「ノロウイルスって何?~身近な事から予防しよう~」のテーマで栄養科谷野千晶が講師を務め、院内にて席数を15名と制限し7名の参加者の中で開催しました。

ノロウイルスについて、発症する理由や発症例、予防方法等の説明詳しく行いました。

講座終了後の質問時間ではノロウイルスを防ぐために紹介した希釈液の作り方についての質問が多くあり、ニーズに合った講座だったため満足していただける結果となりました。

今後も感染対策を徹底することで、患者さまに安心して来院していただけるようにしていきます。

受付終了

姿勢のセルフチェックでタイプ別腰痛対策

〈開催日時〉

講師・登壇者

リハビリテーション科 山本 由華里

受付終了

ノロウイルスって何? ~身近なことから予防しよう~

〈開催日時〉

講師・登壇者

リハビリテーション科 山本 友華里

受付終了

レントゲン撮影で知っておいて欲しいこと

〈開催日時〉

講師・登壇者

放射線科 高梨 裕之

受付終了

救える命を救うために~もしもの時、使えますか?~

〈開催日時〉 14:45~

講師・登壇者

今回の講座は「AEDの使い方」のテーマで臨床工学科技士長 原田聡が講師を務め、板橋区中台にある中台ふれあい館にて席数を15名分までに制限し開催しました。

講座の中では感染対策を取り組んでいる上で、実際にAEDと人形を用いての心肺蘇生法の流れの実演なども行いました。

講座終了後の質問時間では、実際にAEDが必要そうな場面に遭遇した際にどのタイミングで使えば良いのか、どんな人には胸骨圧迫を行えば良いのかなどの質問が多くあり、満足していただける結果となりました。

今後も感染対策を徹底することで、患者さまに安心して来院していただけるようにしていきます。

受付終了

血栓症と動脈硬化~血栓と検査~

〈開催日時〉 14:45~

講師・登壇者

検査科技師長 鈴木 秀規

今回の講座は「血栓症と動脈硬化~血栓と検査~」のテーマで検査科 鈴木技師長が講師を務め、板橋区中台にある中台ふれあい館にて席数を15名分までに制限し開催しました。

講座の中では血栓症や動脈硬化がおきてしまう原因やその症状、改善や予防方法などを日常生活と交えてお話しました。

質問時間では、やはり自身の日常生活に交えた質問が多くあり、非常に好評でした。

今後も講座の中で感染対策の話を行い、当院に安心して来院していただけるようにしていきます。

受付終了

腰痛予防・改善方法

〈開催日時〉 14:00~

講師・登壇者

リハビリ科 岩切 亮磨

今回の講座は「腰痛予防・改善方法~3つの体操で腰痛解消~」のテーマでリハビリテーション科 岩切が講師を務め、院内を会場に完全予約制(10名)で開催しました。

完全予約制にしてから初の満員御礼となりました。

講座の中では講義だけでなく、タオルを用いた腰痛予防・解消に効く体操も行いました。

講座終了後には体操時に気を付けるポイントや体操の頻度などの質問をする方が多く、参加していただいた方には満足していただける結果となりました。

今後も感染対策を徹底することで、患者さまに安心して来院していただけるようにしていきます。

受付終了

食事で風邪予防

〈開催日時〉 13:45~

講師・登壇者

栄養科 八木 遥香

今回の講座は「食事で風邪予防」のテーマで栄養科 八木が講師を務め、院内を会場に完全予約制で開催しました。

講座の中では食事に関する事だけでなく、水分補給の重要性などについてもお話ししました。

講座終了後の質問時間では、水分補給のタイミングや摂取量に関する質問などが多くありました。

今後も感染対策を徹底することで、患者さまに安心して来院していただけるようにしていきます。

受付終了

臨床検査ってなに?

〈開催日時〉 14:45~

講師・登壇者

検査科技師長 鈴木 秀規

今回の講座は「臨床検査ってなに?~免疫と新型コロナウイルス~」のテーマで検査科 鈴木技師長が講師を務め、板橋区中台にある中台ふれあい館にて席数を20名分までに制限し開催しました。

講座の中では免疫や感染症検査などに関する話をしました。

質問時間ではアルコール除菌の頻度に関する質問などがあり、多くの方に興味を持っていただける内容でした。

今後も講座の中で感染対策の話を行い、当院に安心して来院していただけるようにしていきます。

受付終了

「肩」の痛み

〈開催日時〉 14:45~

講師・登壇者

リハビリ科 杉山 雄生

今回の講座は「『肩』の痛み~原因と対処法~」のテーマでリハビリテーション科 杉山が講師を務め、板橋区中台にある中台ふれあい館にて席数を20名分までに制限し開催した。講座の中では筋肉の構造や肩こりの原因などについて話をしました。

質問時間では肩だけでなく腰など他の部位に関する質問などがあり、多くの方に興味を持っていただける内容だった事がうかがえました。

今後も講座の中で感染対策の話を行い、当院に安心して来院していただけるようにしていきます。

受付終了

「胸部CT」ってなんで撮るの?

〈開催日時〉 13:00~

講師・登壇者

放射線科 佐野 真

今回の講座は「胸部CTってなんで撮るの?~肺がん・肺炎(新型コロナウイルス)を中心にわかりやすく解説します~」のテーマで放射線科主任 佐野が講師を務め、板橋区中台にある中台ふれあい館にて、席数を20名分までに制限し開催しました。

講座の中ではCT検査やレントゲンなど、画像検査の必要性などの話をしました。

質問時間ではレントゲンとCTの違いなどの質問があり、多くの方に興味のある内容だった事がうかがえました。

今後も講座の中で感染対策の話を行い、当院に安心して来院していただけるようにしていきます。

受付終了

今だから伝えたいインフルエンザ

〈開催日時〉 14:45~

講師・登壇者

薬剤部 中村 大樹

今回の講座は「今だから伝えたい!インフルエンザの話」のテーマで薬剤部 中村が講師を務め、板橋区中台にある中台ふれあい館にて、席数を20名分までに制限し開催しました。

講座の中ではインフルエンザとコロナウイルスは同時に感染してしまう可能性がある話や、インフルエンザ予防接種の重要性などについて話をしました。

質問時間では、実際にインフルエンザの予防接種をして効果はどれくらいの期間続くのかなどの質問があり、関心の高さがうかがえました。

当初の予定では講座終了後にインフルエンザ予防接種の予約受付を行う予定だったが、予約殺到の影響によりワクチンの在庫確保が難しくなってしまったため、 ワクチンが追加で入荷出来次第こちらから連絡させていただくという流れのもとで予約受付をさせていただきました。

今後も講座の中で感染対策の話を行い、当院に安心して来院していただけるようにしていきます。

受付終了

救える命を救うために

〈開催日時〉 14:00~

講師・登壇者

臨床工学科技師長 原田聡

今回の講座は「AEDの使い方」のテーマで臨床工学科技士長 原田聡が講師を務め、院内を会場に完全予約制で開催しました。

講座の中では感染対策を取り組んでいる上で、実際にAEDと人形を用いての心肺蘇生法の流れの実演なども行いました。

講座終了後の質問時間では、実際にAEDが必要そうな場面に遭遇した際にどのタイミングで使えば良いのか、どんな人には胸骨圧迫を行えば良いのかなどの質問が多くあり、満足していただける結果となりました。

今後も感染対策を徹底することで、患者さまに安心して来院していただけるようにしていきます。

受付終了

新型コロナウイルスについて

〈開催日時〉 14:00~

講師・登壇者

検査技師長 鈴木秀規

今回の講座は「新型コロナウイルスについて ~『PCR検査』ってなに?~」のテーマで検査科技師長 鈴木秀規が講師を務め、院内を会場に完全予約制で開催しました。

当院では職員のマスク着用やこまめな手指消毒、定期的な換気、待合室や受付機の消毒など感染対策を徹底しており、安心して来院していただくことを心掛けました。

中には当日に急遽予約を希望して、参加された方もいました。

今話題の内容という事もあり参加者からは多くの質問があり、満足していただける結果となりました。

今後も感染対策を徹底することで、患者さまに安心して来院していただけるようにしていきます。

 

受付終了

糖尿病予防について

〈開催日時〉 14:15~

講師・登壇者

看護部 嶋君代

今回の講座は「糖尿病予防について」のテーマで看護部師長 嶋君代が講師を務め、板橋区中台にある中台ふれあい館にて、席数を20名分までに制限し開催しました。

講座の中では日常生活で役立つ手洗い・うがいなどの感染対策の話や、当院が取り組んでいる感染対策の取り組みなども紹介しました。

当日の参加者は15名だったが、講師の話に積極的にメモを取っている方や質問をしてくださる方などが多くいたので、満足していただける結果となりました。

今後も講座の中で感染対策の話を行い、当院に安心して来院していただけるようにしていきます。

 

受付終了

脱水にならないために

〈開催日時〉 14:15~

講師・登壇者

栄養科 青木美穂

今回の講座は「脱水にならないために」のテーマで栄養科 青木美穂が講師を務め、板橋区中台にある中台ふれあい館にて、席数を20名分までに制限し開催しました。

講座の中では日常生活で役立つ手洗い・うがいなどの感染対策の話や、当院が取り組んでいる感染対策の取り組みなども紹介しました。

当日の参加者は12名だったが、講師の話に積極的にメモを取っている方や質問をしてくださる方などが多くいたので、満足していただける結果となりました。

今後も講座の中で感染対策の話を行い、当院に安心して来院していただけるようにしていきます。

 

受付終了

肺炎について

〈開催日時〉 14:00~14:30

講師・登壇者

薬剤部 中村大樹

今回の講座は「肺炎について」のテーマで薬剤部 中村大樹が講師を務め、院内を会場に完全予約制で開催しました。

当院では職員のマスク着用やこまめな手指消毒、定期的な換気、待合室や受付機の消毒など感染対策を徹底しており、安心して来院していただくことを心掛けております。

当日はあいにくの雨ということで急遽キャンセルの方もいましたが、参加者からは多くの質問があり、満足していただける結果となりました。

今後も感染対策を徹底することで、患者さまに安心して来院していただけるようにしていきます。

 

受付終了

新型コロナウイルスについて~正しく理解して、正しく怖がろう~

〈開催日時〉 14:00~14:30

講師・登壇者

検査技師長 鈴木秀規

今年度の医療公開講座は新型コロナウイルスの影響によりこれまで開催を中止・延期していましたが、「新型コロナウイルスについて~正しく理解して、正しく怖がろう~」のテーマで 検査科 鈴木技師長が講師を務め、院内を会場に完全予約制で開催しました。

当院では職員のマスク着用やこまめな手指消毒、定期的な換気、待合室や受付機の消毒など感染対策を徹底しており、安心して来院していただくことを心掛けております。

また誰もが興味のある講座内容だったこともあり予約はすぐに埋まり、参加者からは「家に帰ったら家族にすぐ教えたい」などのお声をいただき、満足していただける結果でした。

今後も感染対策を徹底することで、患者さまに安心して来院していただけるようにしていきます。

受付終了

薬剤師がお伝えする 肺炎予防について

〈開催日時〉 14:00~15:00

講師・登壇者

薬剤部 中村 大樹

受付終了

減塩食のポイント~高血圧予防のために~

〈開催日時〉 15:00~16:00

講師・登壇者

栄養科 森谷 友梨

受付終了

腰を守ろう!!今日からはじめる腰痛解消・予防教室

〈開催日時〉 12:00~13:00

講師・登壇者

リハビリ科 杉山 雄生

受付終了

薬剤師がお伝えしたい!インフルエンザのお薬とワクチンの実際

〈開催日時〉 14:00~15:00

講師・登壇者

薬剤部 中村 大樹

受付終了

睡眠時無呼吸症候群のおはなし

〈開催日時〉 14:00~15:00

講師・登壇者

検査科技師長 鈴木 秀規

受付終了

フットケア いつまでも元気に歩くために

〈開催日時〉 14:00~15:00

講師・登壇者

療養指導士

受付終了

肺がん検診におけるCT検査の有用性

〈開催日時〉 14:00~14:30

講師・登壇者

放射線科技師 佐野 真

受付終了

食中毒の予防と対策

〈開催日時〉 14:00~15:00

講師・登壇者

栄養士 庭田 智香

受付終了

糖尿病の運動療法

〈開催日時〉 14:00~15:00

講師・登壇者

イムス記念病院 理学療法士

受付終了

舌下免疫療法とは?~アレルギー体質を改善する新しい治療薬~

〈開催日時〉 14:00~15:00

講師・登壇者

小児科 森田 慶紀

受付終了

食物繊維の健康効果と上手な活用法

〈開催日時〉 14:00~15:00

講師・登壇者

管理栄養士 篠原 美緒

受付終了

保育園・幼稚園における食物アレルギー

〈開催日時〉 14:00~15:30

講師・登壇者

小児科 森田 慶紀

受付終了

もしもの時、使えますか? AEDの使い方を体験しましょう

〈開催日時〉 14:00~15:00

講師・登壇者

臨床工学科 原田 聡

受付終了

今日から始めるロコモ予防

〈開催日時〉 14:00~15:00

講師・登壇者

理学療法士

受付終了

管理栄養士が教える 食の大事なポイント

〈開催日時〉 14:00~15:00

講師・登壇者

管理栄養士 荻野 真矢

受付終了

フットケア いつまでも元気に歩くために

〈開催日時〉 14:00~15:00

講師・登壇者

看護師

受付終了

「違いがわかる」薬剤師が教える 花粉症・アレルギーのお薬

〈開催日時〉 14:00~15:00

講師・登壇者

中村 大樹(薬剤科)

受付終了

糖尿病について正しく知ろう!

〈開催日時〉 15:00~16:00

講師・登壇者

酒井 建 医師(糖尿病内科)

受付終了

園の先生に知ってもらいたい!! 食物アレルギー

〈開催日時〉 14:00~15:00

講師・登壇者

森田 慶紀 医師(小児科)

対象:保育園・幼稚園の先生方

受付終了

膝の調子が気になる方へ

〈開催日時〉 14:00~15:00

講師・登壇者

高谷 真由美(理学療法士)

受付終了

小児食物アレルギー 食物負荷試験と長期的な方針

〈開催日時〉 14:00~15:00

講師・登壇者

森田 慶紀 医師(小児科専門医・アレルギー専門医)

受付終了

臨床検査って何?~免疫と臨床検査~

〈開催日時〉 10:00~11:00

講師・登壇者

鈴木 秀規(検査科)

受付終了

糖質について

〈開催日時〉 14:00~15:00

講師・登壇者

管理栄養士

受付終了

食中毒の予防と対策

〈開催日時〉 14:00~15:00

講師・登壇者

管理栄養士

受付終了

AED(自動体外式除細動器)の使い方

〈開催日時〉 14:30~15:30(開場14:00〜)

講師・登壇者

臨床工学技士 原田聡

受付終了

前半 お子さんのお薬の飲ませ方 / 後半 食物アレルギー 普段の生活で迷う点

除去で迷いやすい点と緊急時の対応

〈開催日時〉 14:00~15:00(開場14:00〜)

講師・登壇者

薬剤科 坪井靖秀
小児科 森田慶紀 医師

受付終了

臨床検査って何?

〈開催日時〉 14:30~15:30(開場14:00〜)

講師・登壇者

鈴木 秀規(検査技師)

受付終了

いつまでも元気に歩くために

〈開催日時〉 14:00~

講師・登壇者

看護部

受付終了

今日から始めるサルコペニアとロコモ予防

〈開催日時〉 14:00~

講師・登壇者

理学療法士 館山 美貴

受付終了

食物アレルギーかもといわれたとき

〈開催日時〉 14:00~

講師・登壇者

小児科 森田慶紀医師

受付終了

健康長寿のためにできること

〈開催日時〉 10:00~11:00

講師・登壇者

イムス記念病院 糖尿病内科酒井医師

定員:30名

受付終了

腰痛予防・改善について

〈開催日時〉 14:00〜15:30

講師・登壇者

イムス記念病院 理学療法士 伊藤 信人

受付終了

介護保険て何?

〈開催日時〉 15:00〜16:00

講師・登壇者

イムス記念病院 浦田

受付終了

いまさら聞けない意外と知らない

あなたのお薬の“?”にお答えします

〈開催日時〉 14:30~16:00

講師・登壇者

イムス記念病院 薬剤師 坪井

受付終了

お薬の基本 今さら聞けない正しい服用のしかた

〈開催日時〉 14:00〜15:30

講師・登壇者

イムス記念病院 薬剤科 坪井

受付終了

くびの腫れは甲状腺の病気かも

〈開催日時〉 14:30〜16:30

講師・登壇者

日本内分泌学会 内分泌代謝科専門医 大森 就子